離婚とお金 どうなる? 住宅ローン!本無料ダウンロード

離婚とお金 どうなる? 住宅ローン!

08/28/2020 16:58:10, , 高橋 愛子

によって 高橋 愛子
4.5 5つ星のうち 7 人の読者
ファイルサイズ : 21.21 MB
内容紹介 【問題】 離婚のとき、家の名義を夫単独に書き換えた。 それと同時に、妻の「住宅ローンの連帯保証」ははずれた。 イエスかノーか? 【答え】 ノー なんです! 離婚したのにどうして!? 元妻・元夫がはまり込む、 思ってもみない落とし穴。 それが、「離婚とお金」の大問題なのです! 年間300件以上の 「離婚による不動産問題」の相談を受ける 『住宅ローン問題支援ネット』代表の高橋愛子氏。 問題を抱える人たちの話を聞くなかで、 対処法を知らないがゆえに、 損をしている人がいかに多いかを痛感しました。 知らなかったばかりに大切な家を手放したり、 大きな借金を背負ったり……。 離婚と不動産問題の現実を知って、 困っている人のために、 自分の知識が役に立てばと書かれたのが、この本です。 「少しの知識のおかげで、 今後の人生が好転することは少なくありません。 結婚はスタート、離婚は再スタートです。 その再スタートを前向きなものにしていくお手伝いを、 全力でしています」(高橋氏) ひとり、悩みを抱えている方は、ぜひ本書を手に取ってみてください。 【目次より】 第1章 離婚で確実に炎上。「家」にまつわる7つのこと。 第2章 「離婚」と「家」で破産しないために! 実例から学ぶプロのテクニック20 第3章 「納得の離婚」のために知っておきたい、 手続き、お金、相談のこと 内容(「BOOK」データベースより) 年間300件以上の「離婚による不動産問題」の相談を受ける著者が説く、「感情」と「理性」あなたはどっちを選ぶ!? 著者について 高橋愛子(たかはし・あいこ) 住宅ローン問題支援ネット代表 宅地建物取引士 不動産コンサルタント 1979年東京都生まれ。大学卒業後、町の不動産会社に就職し、 店長として5年間、賃貸管理業、賃貸仲介業を経験する。 2007年、28歳で任意売却専門の 不動産コンサルタント会社を設立し独立。 きっかけは、ある顧客の競売問題だった。 この一件に関わったことで初めて「任意売却」の存在を知り、 その方法と意義に深く共感。 「住宅ローンの支払いに苦しむ人たちを助けたい」という信念のもと、 任意売却の専門家になることを決める。 また、任意売却の案件を扱うなかで、 不動産、住宅ローンをめぐる問題も多岐にわたることを知り、 『住宅ローン問題支援ネット』という無料相談窓口を開設。 相談件数は年間数百件にのぼるが、 そのなかで「離婚と不動産」についての相談が 特に多いことに着目したのが、本書を書く発端となった。 著書に『老後破産で住む家がなくなる! あなたは大丈夫?』 『「住宅ローンが払えない! 」と思ったら読む本』 『任意売却ってご存じですか?』 講演、メディア出演も多数。 趣味はバス釣りで、競技会2連覇の経験もある。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 高橋/愛子 住宅ローン問題支援ネット代表。宅地建物取引士。不動産コンサルタント。1979年東京都生まれ。大学卒業後、町の不動産会社に就職し、店長として5年間、賃貸管理業、賃貸仲介業を経験する。2007年、28歳で任意売却専門の不動産コンサルタント会社を設立し独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
以下は、離婚とお金 どうなる? 住宅ローン!に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
この本を読み、離婚が原因で起きた住宅ローンの問題について一つ一つ実例が書かれていました。離婚が成立し、家の持ち分は旦那に渡して不動産のことはスッキリしたと思っていても、連帯保証という怖い存在を整理せずそのままにしていると、元配偶者である私にも何かあれば後からのしかかってくるのだと知りました。離婚後の元配偶者の生活状況など知る事も無ければ、連絡が取れなくなるケースもあると思うので、支払いを怠ったかどうかも知る事ができないのは怖いですね。その他様々なケースで、離婚が住宅ローンへ被害を連鎖させるのだとこの本を読んで知りました。離婚をしようと考えている方や、離婚したけれども不動産の事でしこりが残っている方には是非一読いただきたい内容となっております。

0コメント

  • 1000 / 1000