8歳で切りかえる子育て本ダウンロード無料pdf

8歳で切りかえる子育て

09/07/2020 23:28:37, , 植松紀子

によって 植松紀子
3.7 5つ星のうち 6 人の読者
ファイルサイズ : 21.46 MB
内容紹介 わが子が最近生意気になってきた…と感じているお父さんお母さんへ 臨床心理士として45年の経験を重ねた著者が、アドラー心理学に基づく 子どもの「勇気づけ」をもとにその対処法を解説! 思春期になってからでも間に合うアドバイスも満載! 知っておきたい! 「子どもの勇気がくじけていく段階表」付き 内容(「BOOK」データベースより) 子どもの「勇気」をくじけさせないで!~アドラー心理学による「勇気づけ」は、親が考えを切りかえないとできません~ 著者について 日本大学文理学部心理学科卒業。臨床心理士。武蔵野赤十字病院、神奈川県内の児童相談所や教育委員会指導課、こどもの城小児保健部を経て、現在、日本大学講師、「植松メンタルヘルス・ルーム」主宰、清瀬市教育委員。自治体の乳幼児健診にも携わり、多くの母親の悩みを聞いている。45年間育児相談を受けてきた経験に基づくアドバイスには定評がある。著書に『6歳までの子どものほめ方叱り方』(すばる舎)、『子どもにさせていいガマン・わるいガマン』(PHP研究所)、共著に『赤ちゃんあそぼ! 0~2歳のふれあいあそび』(赤ちゃんとママ社)など多数。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 植松/紀子 日本大学文理学部心理学科卒業。臨床心理士。武蔵野赤十字病院、神奈川県内の児童相談所や教育委員会指導課、こどもの城小児保健部を経て、現在、日本大学講師、「植松メンタルヘルス・ルーム」主宰、清瀬市教育委員。自治体の乳幼児健診にも携わり、多くの母親の悩みを聞いている。45年間育児相談を受けてきた経験に基づくアドバイスには定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
8歳で切りかえる子育てを読んだ後、読者のコメントの下に見つけるでしょう。 参考までにご検討ください。
子供が8歳なので、ちょうど今の時期にやれることがあるかもしれない、と思って手に取りました。が、この本のいう「8歳」は、要するに8歳までは幼児で、8歳からは思春期対応だよという「境目の年齢」を指していただけで、8歳の子に対応することが載っているわけではありませんでした。実際の内容はというと、乳幼児の親向けのアドバイスと、思春期の子の親向けのアドバイスで、むしろ8歳前後の子の親が手にすると、ピンとくる話はありません。でもこれから来たる思春期の嵐への、親側の心構えとして読む分にはいいかな。著者はこどもの城などで育児相談を長年(45年!)している現場の方。その分でてくるエピソードはリアルです。でも、45年というキャリアがあるだけあって、ちょっと古いというか、子側にとって厳しい昔の有り方かなとも思います。年配の臨床心理士さんだけあって、昔の厳しい部分を持ちつつ、現場にいるので今現在おこっていることはちゃんと知っているタイプ。なので、年配の人の意見の方が参考になるわと思うタイプの方には向いているかもしれません。そんなやりかた古い!と思うと苦手な方には向いていないかも。ただ、子供側にとって厳しめとはいいつつも、毒親や母娘の問題なども触れているので、全くもって古いわけではありません。思春期対応の本できちんとここに踏み込めている本なので、信頼できるなとも思いました。

0コメント

  • 1000 / 1000