お茶の作法入門
08/17/2020 11:12:03, 本, 茶の湯文化普及研究会
によって 茶の湯文化普及研究会
4.5 5つ星のうち 3 人の読者
ファイルサイズ : 20.29 MB
内容(「BOOK」データベースより)本書は茶人(ちゃじん)を育てることを目的とするのではなく、一般の方々が不意に招かれた茶の湯に、とまどうことなく接していけることを目的にしています。流派によって作法に違いが見受けられる点も多々ありますが、こうしておれば一応安心、という観点でまとめてみました。内容(「MARC」データベースより)茶の湯の基礎知識から作法まで、初心者にわかりやすいように絵や写真を使って丁寧に解説した入門書。不意のお茶会に接した時もこれで安心。茶の湯が楽しめるポイントが示されている。
ファイル名 : お茶の作法入門.pdf
お茶の作法入門を読んだ後、読者のコメントの下に見つけるでしょう。 参考までにご検討ください。
客としての作法が中心。お茶の頂き方はもちろんのこと、身だしなみや持参する小道具、おじぎの仕方、お茶碗、菓子器の扱い方、お道具の拝見の仕方等がわかりやすく記載されています。所作は茶道だけではなく礼儀作法にも通じるので日本人として知っていて損はない内容の1冊です。茶会などの催しに興味はあるけど作法を知らないし・・・という方にお薦めです。掛物の種類、お茶碗の形、各部の名称、季節の茶花、他が絵で説明されています。女性中心の内容ですが、男性でも大丈夫だと思います。ただ、雰囲気を掴むためにお茶碗や場のカラー写真がもう少しあると尚よかったかも。全体的に写真ではなく絵での説明が多いです。
0コメント